2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 kogablo-user 煌雅 近江米製(近江みそ) 印 文:「近江米製」 書 体: 楷書体(骨格) 素 材: 巴林石 サイズ: 13×25㎜ 滋賀の五個荘にある儀平さまが最高級みその新ブランドを立ち上げるにあたり、4顆ご依頼頂いた中の1顆です。 商品ストーリ […]
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 kogablo-user 煌雅 湖國清水(近江みそ) 印 文:「湖國清水」 書 体: 隷書体 素 材: 巴林石 サイズ: 30×50㎜ 画像は、 1完成品の印影 2布字 3布字(印材を切る前) 4デッサン 滋賀の五個荘にある儀平さまが最高級みその […]
2022年4月8日 / 最終更新日時 : 2022年6月23日 kogablo-user ニュース URUSHINASHIKA(ウルシナシカ)の印章ケース入荷しました! 煌雅印(甲州手彫印章)× URUSHINASHIKA(甲州印伝) URUSHINASHIKA(ウルシナシカ)は、山梨県が取り組むニホンジカ有効活用方策プロジェクトから生まれた甲州印伝のブランドです。 その特徴は ・鹿革を […]
2022年4月4日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 kogablo-user ブログ 「甲州手彫印章について」【HP Renewal6】 HPリニューアルしました。 色々と変更した要素は数多くありますが、順に紹介しています。 6回目の今回は、「甲州手彫印章について」 です。 望月煌雅の主力商品は、「甲州手彫印章」です。というか、ほとんどの商品が甲州手彫印章 […]
2022年2月12日 / 最終更新日時 : 2022年4月4日 kogablo-user ブログ 『クラウドファンディング』のお知らせ(終了) 2022.3.31を持ちまして終了しました。 お陰様で目標金額の137%達成することが出来ました。 ありがとうございました! ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 望月煌雅も参 […]
2022年2月1日 / 最終更新日時 : 2022年2月6日 kogablo-user ニュース 【キャンペーン】PayPay残高払いで最大30%戻ってくる 本日より3月31日までPayPay残高でお支払いするとお会計額の最大30%戻ってくるキャンペーンが始まりました! 望月煌雅工房も参加しております! といっても付与上限が1回3000円相当で、ほとんどの商品が1万円以上なの […]
2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 kogablo-user 煌雅 「一言芳恩」-しおり- 【一言芳恩(いちごんほうおん)】 一言かけてもらったことを忘れずに、感謝することを大切にという意味の言葉。 材質サイズ:巴林石15ミリ角 字体:古印体 当HPでエッセイを書いて頂いた「橘 さつき」さんが、 […]
2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 kogablo-user 煌雅 干支印-壬寅-2022.1 2022年干支「壬寅」(じんいん、みずのえとら)の落款印を制作しました。 年賀状にも押印しました。
2021年11月20日 / 最終更新日時 : 2021年11月20日 kogablo-user ブログ 【被写体】写真展「富士川流域の技師」道の駅みのぶ 11月28日まで 道の駅みのぶ ふれあい交流館で 浅川 毅さんの写真展「富士川流域の技師」が開催されております。 『富士川流域の技師』|道の駅みのぶ 富士川観光センター (fujikawa-k-center.jp) 望月 […]
2021年10月25日 / 最終更新日時 : 2021年10月29日 kogablo-user ニュース 【はんこ彫り体験】道の駅富士川「甲州和紙まつり」10/23(土)、24(日) 当日は多くのお客様に来ていただけました! 甲州和紙のPRにお役に立てたのであれば幸いです。 日本一のハンコの里 六郷から 橋を渡ると西嶋和紙 トンネルを越えると市川和紙 の産地があります。(ちなみに橋を渡っ […]