• 望月煌雅について
  • 甲州手彫印章とは
  • 煌雅印とは
  • 良い印章の条件
  • 描き・彫る
  • 書体
  • 印材
  • 押印のコツ
  • 作品
  • ご購入・お問い合わせ
  • 望月煌雅について
  • 甲州手彫印章とは
  • 煌雅印とは
    • 良い印章の条件

望月煌雅

  • 描き・彫る
    • 書体
    • 印材
    • 押印のコツ
  • 作品
  • ご購入・お問い合わせ

新着情報

煌雅

  1. HOME
  2. 煌雅
滋味芳醇
2022年6月14日 / 最終更新日時 : 2022年6月14日 kogablo-user 煌雅

滋味芳醇(近江みそ)

印 文:「滋味芳醇」 書 体: 古印体 素 材: 柘(つげ) サイズ: 18㎜丸 滋賀の五個荘にある儀平さまが最高級みその新ブランドを立ち上げるにあたり、4顆ご依頼頂いた中の1顆です。 商品ストーリー④ 滋味芳醇 ── […]

極上米糀
2022年6月12日 / 最終更新日時 : 2022年6月12日 kogablo-user 煌雅

極上米糀(近江みそ)

印 文:「極上米糀」 書 体: 楷書体(造像記) 素 材: 巴林石 サイズ: 12×45㎜ 滋賀の五個荘にある儀平さまが最高級みその新ブランドを立ち上げるにあたり、4顆ご依頼頂いた中の1顆です。 商品ストーリー③ 極上米 […]

近江米製(近江みそ)
2022年6月4日 / 最終更新日時 : 2022年6月4日 kogablo-user 煌雅

近江米製(近江みそ)

  印 文:「近江米製」 書 体: 楷書体(骨格) 素 材: 巴林石 サイズ: 13×25㎜ 滋賀の五個荘にある儀平さまが最高級みその新ブランドを立ち上げるにあたり、4顆ご依頼頂いた中の1顆です。 商品ストーリ […]

湖國清水
2022年6月2日 / 最終更新日時 : 2022年6月3日 kogablo-user 煌雅

湖國清水(近江みそ)

    印 文:「湖國清水」 書 体: 隷書体 素 材: 巴林石 サイズ: 30×50㎜ 画像は、 1完成品の印影 2布字 3布字(印材を切る前) 4デッサン 滋賀の五個荘にある儀平さまが最高級みその […]

2022年1月26日 / 最終更新日時 : 2022年1月26日 kogablo-user 煌雅

「一言芳恩」-しおり-

【一言芳恩(いちごんほうおん)】 一言かけてもらったことを忘れずに、感謝することを大切にという意味の言葉。 材質サイズ:巴林石15ミリ角 字体:古印体   当HPでエッセイを書いて頂いた「橘 さつき」さんが、 […]

2022年1月11日 / 最終更新日時 : 2022年1月11日 kogablo-user 煌雅

干支印-壬寅-2022.1

2022年干支「壬寅」(じんいん、みずのえとら)の落款印を制作しました。 年賀状にも押印しました。  

最近の投稿

近江みそのブランドコンセプトをハンコで表現しました。

2022年7月4日
煌雅印パッケージ2

「煌雅印 新パッケージ」【HP Renewal α】

2022年6月23日
職人展のネームプレート

ネームプレート

2022年6月14日
滋味芳醇

滋味芳醇(近江みそ)

2022年6月14日
極上米糀

極上米糀(近江みそ)

2022年6月12日

【実演・制作体験・出展情報】

2022年6月11日
近江米製(近江みそ)

近江米製(近江みそ)

2022年6月4日
湖國清水

湖國清水(近江みそ)

2022年6月2日

URUSHINASHIKA(ウルシナシカ)の印章ケース入荷しました!

2022年4月8日

「甲州手彫印章について」【HP Renewal6】

2022年4月4日

カテゴリー

  • ニュース
  • ブログ
  • 煌
  • 煌雅

アーカイブ

  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年4月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年4月

望月煌雅

〒409-3244
山梨県西八代郡市川三郷町岩間1134-1

TEL : 0556-32-3121
FAX : 0556-32-3433
MAIL : hanko@koga-m.com

お問い合わせ

望月煌雅について

甲州手彫印章とは

煌雅印とは

描き・彫る

書体

印材

作品

ご購入・お問い合わせ

押印のコツ・お手入れなど

伝統マーク 
R3-115

指定内の技法(純手彫り)・素材等により制作された煌雅印(甲州手彫印章)には、基本的に産地組合等が実施する検査に合格した経済産業大臣指定伝統工芸品として、この伝統マークを使った伝統証紙を貼付します。

All Rights Reserved ©KOGA